講演と口頭発表


国際学会
  1. Shigeo Kobayashi and Masahide Kakudate: City Lights to a Disaster Area: Lighting Installation of Escape Routes and the Outdoor Environment at the Temporary Architecture District, Proceedings of SLLP 2014, 1 st International Conference on Sustainable Lighting and Light Pollution, pp.147-157, 2014.11
  2. Kobayashi Shigeo: Lighting Effects on Unconscious Human Behaviors, Proceedings of the 10th Symposium on Sustainable Healthy Buildings, pp.127-158, 2013. 6.7
  3. Kobayashi Shigeo: Sustainable Street Lights Created by Residents, Proceedings of the 9th Symposium on Sustainable Healthy Buildings, pp.93-123, 2013. 02. 14
  4. Kobayashi Shigeo, Murakawa Kazutaka: EXPERIMENTS IN CREATING A LIGHTING STREETSCAPE BY RESIDENTS, Proceedings of the 5th Lighting Conference of China, Japan and Korea, pp.157-160, 2012.8
  5. Keisuke Ikeda, Shigeo Kobayashi and Masahide Kakudate: A Proposal of the Nighttime Street Lighting Utilizing Lights Coming from Building Openings, Proceedings of the 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA), pp.631-636, 2006.10
  6. Shigeo Kobayashi: E-B RESEACH FROM THE VIEWPOINT OF NIGHTTIME ENVIRONMENT IN ASIAN CITIES, The 1st Asian Pacific Seminar on Environment-Behavior. Research, 2000.7
  7. Yoshiki Nakamura, Nuiko Miyasawa and Shigeo Kobayashi:Preliminary study on assessment of lighting quality, Proceedings Vol.1 of 24th International Commission on Illumination (CIE), pp.253-257, 1999.6
  8. Nuiko Miyasawa, Yoshiki Nakamura and Shigeo Kobayashi:Effect of control on lighting quality assessment, Proceedings Vol.2 of 24th International Commission on Illumination (CIE), pp.62-64, 1999.6
  9. Rikuo Muramatsu, Seitaro Nakajima, Yoshiki Nakamura and Shigeo Kobayashi:The function of lighting environment as social representation, Proceedings Vol.2 of 24th International Commission on Illumination (CIE), pp.205-207, 1999.6
  10. Shigeo Kobayashi, Kiwamu Maki and Yoshiki Nakamura : Prefferd lighting Non-uniformity for Behaviors, Proceedings of 11th Conference on People and Physical Environment Research, 1999.1
  11. Kiwamu Maki, Shigeo Kobayashi, Masao Inui and Yoshiki Nakamura : The Hierarchy of Words Used in the Evaluating Environments : Streetscape Evaluation, 15th Conference of the International Association for People-Environment Studies (IAPS), Intensive Session, 1998
  12. Shigeo Kobayashi, Yoshiki Nakamura and Masao Inui : Brightness of an Interior Space Illuminated Non-uniformly, Proceedings of 3rd Pacific Basin Lighting Congress, pp.A-113 - A-118, 1997
  13. Shigeo Kobayashi, Hiroshi Nakashima, Nuiko Miyasawa and Yoshiki Nakamura:The Type of Behavior Guessed from a Lighting Environment, Proceedings of International Conference on Environment-Behavior Studies for the 21st Century, pp.391-396, 1997
  14. Yoshiki Nakamura, Rikuo Muramatsu, Seitaro Nakajima and Shigeo Kobayashi:Relationship Between Uneasiness Impression and Lighting Environment in a Residential Street, Proceedings of International Conference on Environment-Behavior Studies for the 21st Century, pp.525-530, 1997
  15. Shigeo Kobayashi, Masao Inui and Asako Chatani : Relationship between Behavior and Distribution of Brightness and Darkness, 14th Conference of the International Association for People-Environment Studies (IAPS), 1996
  16. Shigeo Kobayashi, Yoshiki Nakamura and Masao Inui : The Assessment of Brightness in the Interior Lighting Environment, Proceedings of 23ed International Commission on Illumination (CIE), pp.264-265, 1995
国内学会・講演 
  1. 小林茂雄、角舘政英:空間認知を考慮した低輝度避難照明計画、2023年度(第56回)照明学会全国大会分科会シンポジウム「災害に備えたレジリエントな屋外照明」、2023年9月6日
  2. 内藤里枝、小林茂雄:薄暗い環境における食事中の行動変化、第44回照明学会東京支部大会、2022.12.14
  3. 河合美音、小林茂雄:非常時も考慮したミニマムな光による暮らし方の検討、第44回照明学会東京支部大会、2022.12.14
  4. 澤村多恵、小林茂雄:他人同士の気まずさを解消するペンダント照明使用方法の提案、第44回照明学会東京支部大会、2022.12.14(優秀研究発表者賞)
  5. 林和花、上野太幹、吉岡大智、小林茂雄:地域の音と連動させた桜のライトアップによる場所性の付加、第44回照明学会東京支部大会、2022.12.14
  6. 小林茂雄、角舘政英、山口秀樹:空間認知を考慮した屋外避難時の低輝度照明計画 気仙沼市内湾地区の防潮堤周辺での実測調査から、照明学会全国大会、2022.9
  7. 浅野桃花、小林茂雄:オンラインミーティングの種類と対人関係に応じた照明効果、第43回照明学会東京支部大会、2021.12.14
  8. 越石利輝、小林茂雄:在宅勤務時の生活リズムと睡眠を整える照明環境、第43回照明学会東京支部大会、2021.12.14
  9. 木村明聖、宮澤結菜、小林茂雄:在宅勤務時の生活リズムと睡眠を整える照明環境、第43回照明学会東京支部大会、2021.12.14
  10. 鈴木紗希、小林茂雄:明環境と暗環境におけるスポーツの心理と身体の動かし方、第42回照明学会東京支部大会、2020.12.8(優秀研究発表者賞)
  11. 奥村紗樹子、宮城朱里、小林茂雄、加賀谷史央、小川幸一:レストランのフルコースの流れに対応した照明環境の提案、第42回照明学会東京支部大会、2020.12.8
  12. 鈴木桜、小林茂雄:光と水を組み合わせた住宅エクステリアの視覚的涼しさの研究、第42回照明学会東京支部大会、2020.12.8
  13. 高増志穂、小林茂雄、阿久津和美、三村凌央:公立文化施設におけるホールとホワイエの一体的運用と照明制御の提案、第42回照明学会東京支部大会、2020.12.8(優秀研究発表者賞)
  14. 横澤稜、小林茂雄、角舘政英:道路と建物とボイドを一体的に計画した街路照明とその評価−気仙沼駅前商店街を対象として−、第41回照明学会東京支部大会(日本大学)講演論文集、pp.33-34、2019.12.16(優秀研究発表者賞)
  15. 鴨狩歩実、小林茂雄、二宮敬作、小池健司:地域に開かれた大学づくりのための校舎内照式ライトアップ、第41回照明学会東京支部大会(日本大学)講演論文集、pp.35-36、2019.12.16
  16. 小川佳奈子、小林茂雄、阿久津和美、三村凌央:文化会館のアプローチ空間における時刻と利用状況に合わせた照明改修、第41回照明学会東京支部大会(日本大学)講演論文集、pp.37-38、2019.12.16
  17. 渋谷彩乃、福田一貴、小林茂雄、二宮敬作、小池健司:桜の光色と揺らぎを操作する住民参加型ライトアップ 暗渠化された呑川の桜並木を対象として、第41回照明学会東京支部大会(日本大学)講演論文集、pp.39-40、2019.12.16(優秀研究発表者賞)
  18. 福田一貴、渋谷彩乃、小林茂雄:窓明り作品を通した街と桜を接続する照明環境の実践、第41回照明学会東京支部大会(日本大学)講演論文集、pp.41-42、2019.12.16
  19. 小林茂雄:夜の大学を光で彩る イルミネーションの進化、夢ナビライブ2019(東京ビッグサイト)、2019.6.8
  20. 小林茂雄:第10回立川市景観セミナー 「夜のまちをバージョンアップ!~ステキな夜を演出するヒカリのチカラ~(女性総合センターアイムホール)、2019.1.25
  21. 近藤奈々美、小林茂雄、大嶋絵理奈:視覚を制限した暗闇での飲料の味覚の現れ方、第40回照明学会東京支部大会(日本大学)講演論文集、pp.19-20、2018.12.12
  22. 淵田春奈、小林茂雄、加賀谷史央:高品質マンション共有部における超低色温度照明の実現、第40回照明学会東京支部大会(日本大学)講演論文集、pp.29-30、2018.12.12
  23. 髙橋沙季:書と光と建築に関係性を持たせた空間の提案、第40回照明学会東京支部大会(日本大学)講演論文集、pp.31-32、2018.12.12
  24. 遠藤駿太、髙橋沙希、吉田有里、小林茂雄:山形県金山町の照明設置を通した景観と観光と住民協働の推進、第40回照明学会東京支部大会(日本大学)講演論文集、pp.42-43、2018.12.12
  25. 尾形嘉子、前田悠花、小林茂雄:暗渠化した呑川緑道の 変遷を伝える桜ライトアップ、第40回照明学会東京支部大会(日本大学)講演論文集、pp.44-45、2018.12.12
  26. 小林華子、亀山怜、小林茂雄、三瓶徳孝:静岡県天城高原における自然環境と非日常性の体感を共存させる照明計画、第39回照明学会東京支部大会(日本大学)講演論文集、pp.16-17、2017.12.13
  27. 吉田有里、髙橋沙希、小林茂雄:山形県金山町における住宅・道路混在型の夜間景観形成、第39回照明学会東京支部大会(日本大学)講演論文集、pp.22-23、2017.12.13(優秀研究発表者賞)
  28. 小林茂雄:立川第五小学校の顔をデザインしよう!、平成29年度立川市景観学校教育プログラム、2017.11.15、12.7
  29. 東京都市大学小林研究室:金山町における街並みライトアップの取り組みについて、第60回金山町公民館大会(山形県金山町中央公民館)、2017.11.3
  30. 小林茂雄:記憶を継承する光、第35回 全国テレビ照明技術者会議(芸能花伝舎)、pp.23-26、2017.10.12
  31. 小林茂雄:窓の明かり学、「窓学国際会議―窓は文明であり、文化である―」(スパイラルホール)、2017.10.3
  32. 小林茂雄:まちづくりとしての夜間景観、日本建築学会 心理生理のフロンティアを語る(第4回)「ひかりとまちのコラボレーション これからの夜間景観を創造する」(関西大学)、2017.2.24
  33. 小林茂雄:健康と省エネに配慮した豊かな光環境計画の可能性、第44回建築物環境衛生管理全国大会、シンポジウム「光環境の衛生管理」、日本教育会館一ツ橋ホール、2017.1.20
  34. 上村文也、内田竜馬、中村有歩、小林茂雄:官民協働による公有地と民有地一体的光環境形成の実践研究-山形県金山町をモデルとして-、第49回照明学会全国大会(日本大学)、2016.9
  35. 中村有歩、上村文也、小林茂雄、細谷誠剣:リゾートタウンにおける自然体感を強化する低照度景観照明計画、第49回照明学会全国大会(日本大学)、2016.9
  36. 三田真頌、上村文也、芦立冴、小林茂雄:住宅街の窓明かりの実態と街路歩行者に対して与える心理効果 、第38回照明学会東京支部大会(東京体育館)講演論文集、p.6、2015.11.30
  37. 中村有歩、細谷誠剣、今村梨紗子、芦立冴、小林茂雄:リゾートタウンの自然体感を強化する低照度景観照明計画、第38回照明学会東京支部大会(東京体育館)講演論文集、p.7、2015.11.30(優秀研究発表者賞)
  38. 内田竜馬、上村文也、芦立冴、小林茂雄:山形県金山町の街歩き回廊を巡る景観照明の実践、第38回照明学会東京支部大会(東京体育館)講演論文集、p.10、2015.11.30
  39. 寺崎朋美、須田怜那、上村文也、小林茂雄、角舘政英:福島県久之浜町の景観固有性を活かした避難照明社会実験、第38回照明学会東京支部大会(東京体育館)講演論文集、p.18、2015.11.30(優秀研究発表者賞)
  40. 今村梨紗子、中村有歩、芦立冴、上村文也、小林茂雄:川の流れを光で描写した二子玉川ライズの冬季環境演出、第38回照明学会東京支部大会(東京体育館)講演論文集、p.20、2015.11.30(優秀研究発表者賞)
  41. 芦立冴、小林茂雄、山﨑誠子:街路から視認される公的な緑と私的な緑の実態と街に対して持つ効用、日本造園学会関東支部大会梗概集、vol.33、pp.35-36、2015.11(優秀研究発表賞)
  42. 小林茂雄:大学キャンパスのイルミネーション実習、夢ナビライブ2015(東京ビッグサイト)、2013.7
  43. 小林茂雄:都市環境の視点からのらくがき、第14回東京大学文化資源学フォーラム「らくがき-そこにかくということ-」、東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室、2014.12.14
  44. 小林茂雄:「マップにたどりついた想い-目黒川ひかりまっぷを通して」、平成26年度目黒区まちづくり講座、目黒区総合庁舎、2014.11.19
  45. 小林茂雄:落書きから街を守る、第31回落書き一掃運動基調講演(大阪市浪速区役所 )、2014.9.30
  46. 小林茂雄:夜の大学を光で彩る、夢ナビライブ2014(東京ビッグサイト)、2013.7.12
  47. 劉駿、飯田勇太、岩田匡平、江口あかり、小林茂雄:立川南口商店街における住民参加型の街路光環境整備の提案 、第37回照明学会東京支部大会(東京体育館)講演論文集、pp.5-6、2013.12.5
  48. 前田駿介、吉川淳、小林茂雄、角舘政英:岩手県陸前高田市における高台避難誘導照明と仮設商店街照明の実験、第37回照明学会東京支部大会(東京体育館)講演論文集、pp.7-8、2013.12.5
  49. 今井恵利子、木下彩奈、小林茂雄:夜間のオープンカフェにおける効果的な環境形成のための調査と応用 、第37回照明学会東京支部大会(東京体育館)講演論文集、pp.9-10、2013.12.5(優秀研究発表者賞)
  50. 森あき帆、八塩俊貴、小林茂雄:完全な暗闇と薄明視状態における集団での行動分析、第37回照明学会東京支部大会(東京体育館)講演論文集、pp.27-28、2013.12.5
  51. 小林茂雄:キャンパス・イルミネーション、夢ナビライブ2013(東京ビッグサイト)、2013.7.13
  52. 矢澤歩、今井英里、富永かおり、小林茂雄:光を媒体とした店舗個性の街路への表出、第36回照明学会東京支部大会(東京都中小企業会館)講演論文集、pp.15-16、2012.12.11(優秀研究発表者賞)
  53. 小林茂雄:「街の人々がつくる街の光」、第23回照明学会東京支部照明フォーラム「東京アカリトリドリ」~ひかりが創る街のみらい~、相互館110タワー、201211.30
  54. 小林茂雄:身体を研ぎ澄ました街と環境の観察・発見法、日本人間工学会関東支部第42回大会講演集(特別講演)、pp.7-9、埼玉県立大学、2012.12.2
  55. 小林茂雄:街への愛着を育むイルミネーション、夢ナビライブ2012(東京ビッグサイト)、2012.7.14
  56. 中嶋聡、小林茂雄:視覚・聴覚遮断空間における対人行動に関する研究、人間・環境学会第19回大会(人間・環境学会誌第29号p.41)、横浜国立大学、2012.5.19
  57. 小林茂雄:街の関心を育む手段としてのあかりづくり、人間・環境学会第19回大会(人間・環境学会誌第29号p.58)、横浜国立大学、2012.5.19
  58. 矢澤歩、小林茂雄:商店街における店柄を引き出す光の創作活動を通した街づくり、人間・環境学会第19回大会(人間・環境学会誌第29号p.75)、横浜国立大学、2012.5.19
  59. 前博之、小林茂雄:釜石における光環境整備への提案、人間・環境学会第19回大会(人間・環境学会誌第29号p.63)、横浜国立大学、2012.5.19
  60. 角舘政英、秋田典子、遠藤新、中島直人、小林茂雄、前博之:釜石における光環境整備への提案ー照明仕様設計から照明性能設計への移行ー、日本建築学会シンポジウム「東日本大震災からの教訓、これからの新しい国つくり」梗概集、pp.395-398、2012.3
  61. 鈴木竜一、角舘政英、小林茂雄、塚本由晴、貝島桃代:照明性能設計における歩行性能と省エネルギー効果の検証、日本建築学会シンポジウム「東日本大震災からの教訓、これからの新しい国つくり」梗概集、pp.407-410、2012.3
  62. 前博之、小林茂雄、角舘政英:釜石における光環境整備への提案、第35回照明学会東京支部大会(品川区立総合区民会館)講演論文集、p.14、2011.12.5(優秀研究発表者賞)
  63. 小牟田桂吾、鈴木竜一、上野佳奈子、小林茂雄、角舘政英:東京都町田市原町田地区における照明社会実験-夜間街路の防犯性・省エネルギー性について-、日本建築学会大会学術講演梗概集F-1(都市計画)、pp.285-286、2011.8
  64. 小林茂雄:「ストリート・ウォッチングとまち遊び」、まちをおもしろくするフォーラム~コミュニティにおける『知の 創造と発信』~《これがまちをおもしろくする》、青山学院アスタジオ、2011.2.4
  65. 小林茂雄:「落書き消しから生まれるまちづくり」、落書き消しフォーラム2011基調講演、川崎市麻生区役所、2011.1.29
  66. 小林茂雄:「ストリート・ウォッチングのすすめ」、日本建築学会賞(論文)受賞記念シンポジウム、東京都市大学、2010.11.21
  67. 小林茂雄:「地域や町の文化を灯す街路のあかり」、第26回フォーラム公共の色彩を考える「歩きたくなる道―まちの魅力と個性とは―」、東京藝術大学、2010.11.13
  68. 小林茂雄:「ストリート・ウォッチング実践編」、-ブクロッチング-『ストリート・ウォッチング』出版記念イベント、ジュンク堂池袋本店、2010.9.23
  69. 小林茂雄:日本建築学会賞(論文)受賞者記念講演「行為を軸とした建築環境の評価に関する研究」、日本建築学会大会、富山大学、2010.9.10
  70. 小林茂雄:行為を軸とした建築環境の評価建築学会ヒューマナイジング実践小委員会、小石川後楽園涵徳亭、2010.5.14
  71. 小林茂雄:「光で高める都市の防犯」、第23回「渋谷コロキウム」(テーマ 「光文化と都市」、石井リーサ明理氏と)、セルリアンタワー東急ホテル、2010.4.12
  72. 小林茂雄:人を動かす照明手法 、照明学会シンポジウム「空間の魅力を高める照明手法」、日本大学理工学部 CSTホール、2009.2.12
  73. 小林茂雄:照明教育としてのキャンパスイルミネーション、シンポジウム「これからの照明教育」、平成20年電気関係学会関西支部連合大会(京都工芸繊維大学)講演論文集(CD)、2008.11.9
  74. 小林茂雄:富山市八尾町と五箇山合掌集落にみるライトアップとライトダウン、第10回趣都塾 あかりトーク2008 地球温暖化とあかり文化~21世紀のあかりのカタチ~、金沢能楽美術館3階研修室、2008.10.3
  75. 池田圭介、小林茂雄:昼夜の街路における街並みの記憶に関する研究、日本建築学会学術講演梗概集. D-1(環境工学)、pp.537-538、2008.7
  76. 小林茂雄:ゲリラ的ライトアップの方法とキャンパスイルミネーションの試み、光環境シンポジウム「空間を魅せる光と色 -視覚のマジック」、2008.6.9(建築会館ホール)
  77. 小林茂雄:落書きのある街アートのある街、流浪塾研究会(日本建築学会会議室)、2008.4.1
  78. 小林茂雄:山手西洋館イルミネーションの評価、シンポジウム「街の照明を考える」(角舘政英氏と)、山手まちづくり推進会議主催、山手234番館レクチャールーム 、2008.2.15
  79. 山根拓馬、谷内健太朗、小林茂雄:空間性能を高めるための照明デザイン手法の整理、第32回照明学会東京支部大会(品川区立総合区民会館)講演論文集、2007.12.7
  80. 名取大輔 、吉ヶ江雅利、小林茂雄、角舘政英:場所の認知から見たイルミネーションのあり方に関する研究 ―横浜市の山手西洋館を対象として―、第32回照明学会東京支部大会(品川区立総合区民会館)講演論文集、2007.12.7
  81. 平野翔太 、井上理佳子、橋本秀和、小林茂雄:鮮やかな光色下での食品の見え方と食欲、第32回照明学会東京支部大会(品川区立総合区民会館)、2007.12.7
  82. 神宮彩、小林茂雄、角舘政英:街路歩行者の安心感を向上させる建物開口部及び周辺部の光環境の提案―岐阜県大野郡白川村平瀬を対象として―、日本建築学会大会学術講演梗概集F-1(都市計画)、pp.3-4、2007.9
  83. 小林茂雄:人の気配を街に漂わせる、人間・環境学会第82回研究会「夜の街を学生とつくる」、2007.7.30
  84. 名取大輔、小林茂雄、角舘政英:夜間街路における新たな光環境への取り組み-岐阜県白川村の平瀬地区を対象として-、人間・環境学会第14回大会、2007年5月
  85. 小林茂雄:街の魅力を光で高める、日本建築学会近畿支部光環境部会公開研究会、2007.3.7
  86. 村中美奈子, 小林茂雄:リビングルームにおける光環境と家具配置の関係、第31回照明学会東京支部大会講演論文集 、p.11、2006年12月
  87. 小林茂雄:キャンパスを光で彩るイベントを通した建築照明教育、第31回照明学会東京支部大会講演論文集 、p.15、2006年12月
  88. 太田温子、名取大輔、小林茂雄、角舘政英:街路に隣接する空間の見通しを高めた屋外照明の提案、第31回照明学会東京支部大会講演論文集 、p.16、2006年12月
  89. 池田圭介、乾正雄、小林茂雄:サインから見た駅構内空間の色彩分布、日本建築学会学術講演梗概集. D-1、pp.377-378, 2006.9
  90. 村中美奈子、小林茂雄:家具配置からみる人の行為に適した光環境のあり方、人間・環境学会 第13回大会、2006年5月
  91. 津田智史, 小林茂雄:夜間のオープンスペースにおけるカップルの滞在行動に関する研究、人間・環境学会 第13回大会、2006年5月
  92. 勝又亮, 小林茂雄:店舗前面街路のベンチの向きが着座行動に与える影響 、人間・環境学会 第13回大会、2006年5月
  93. 海藤哲治, 小林茂雄, 角舘政英 :都市空間における光環境の実践-富山市八尾町を対象として- 第30回照明学会東京支部大会講演論文集 、p.14、2005年12月
  94. 富樫勲, 池田圭介, 小林茂雄:日中と夜間における街並みの見え方に関する研究-横浜市中区馬車道商店街を対象として- 、第30回照明学会東京支部大会講演論文集 、p.3、2005年12月
  95. 村中美奈子, 米田舞美, 小林茂雄:家具配置からみる人の行為に適した光環境のあり方、第30回照明学会東京支部大会講演論文集、p.12、2005年12月
  96. 津田智史, 小林茂雄:夜間のオープンスペースにおけるカップルの滞在行動に関する研究、第30回照明学会東京支部大会講演論文集 、p.13、2005年12月
  97. 川守梨沙, 小林茂雄:商業街路における夜間の光環境の調査と提案 、第29回照明学会東京支部大会講演論文集p.18、2003年12月(優秀研究発表者賞)
  98. 津田智史, 小林茂雄:鉄道駅での人の行動に対応した光環境の計画、第29回照明学会東京支部大会講演論文集p.15、2003年12月
  99. 小口尚子, 小林茂雄:カフェでの音環境・光環境が人の行動のしやすさに与える影響、第29回照明学会東京支部大会講演論文集p.27、2003年12月
  100. 小林茂雄:光環境と対人コミュニケーション、第4回癒しの環境研究会全国大会 、p.23、2003年8月
  101. 川守梨沙, 小林茂雄:カフェの色彩・素材が利用者の行動に与える影響 、人間・環境学会 第10回大会、2003年5月
  102. 小口尚子, 小林茂雄:落書き・壁画の発生場所と描き手の意図との関係 人間・環境学会 第10回大会、2003年5月
  103. 吉崎 圭介, 安部 貴浩, 小林茂雄:夜間街路上他者に対する歩行者の回避行動に関する研究その2他者に対する歩行者の心理と街路の照度分布の影響、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、PP.771-772、2001年9月
  104. 安部 貴浩, 吉崎 圭介, 小林茂雄:夜間街路上他者に対する歩行者の回避行動に関する研究その1昼夜による回避行動の比較、日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)、PP.769-770、2001年9月
  105. 萩原 利衣子, 小林茂雄:インテリアにおける家具色彩の誘目性に関する研究 、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学)、PP.357-358、2001年9月
  106. 小林茂雄:デザインとオフィス照明の質、照明学会主催シンポジウム:オフィス照明の質とは何か? 、2001年3月
  107. 川田 真純, 槙野 光聰, 小林茂雄, 大野 隆造 :設計案の提示手段が居間に対する要求の現れ方に与える影響その2.要求の変容を考慮した設計案の提示のあり方 、日本建築学会大会学術講演梗概集E-1, 建築計画、PP.853-854、2000年9月
  108. 槙野 光聰, 川田 真純, 小林茂雄, 大野 隆造 :設計案の提示手段が居間に対する要求の現れ方に与える影響その1.設計案の提示手段から読みとられる情報と引き出される要求について 、日本建築学会大会学術講演梗概集E-1, 建築計画、PP.851-852、2000年9月
  109. 山下 敬広, 添田 昌志, 小林茂雄, 大野 隆造:視点移動に伴う視覚像の光学的流動による空間形状の知覚その2、遮蔽縁検出に影響する光学的流動の定量的考察 、日本建築学会大会学術講演梗概集E-1, 建築計画、PP.787-788 、 2000年9月
  110. 辻内理枝子、小林茂雄、大野隆造:移動に伴って変化する屋外空間の印象評価 : その2 印象評価と環境視情報の関係、日本建築学会学術講演梗概集. E-1, 建築計画、pp.1081-1082、1999
  111. 小林美紀、辻内理枝子、小林茂雄、大野隆造:移動に伴って変化する屋外空間の印象評価 : その1 印象評価の連続的計測方法、日本建築学会学術講演梗概集. E-1, 建築計画、pp.1079-1080,1999
  112. 今井拓也、小林茂雄、大野隆造:都市の公共空間における滞在者の分布が着座場所選択に及ぼす影響 : (その2)滞在者が着座行動を誘発する現象とその要因、日本建築学会学術講演梗概集. D-1, 環境工学、pp.765-766,1999
  113. 大野隆造、今井拓也、小林茂雄:都市の公共空間における滞在者の分布が着座場所選択に及ぼす影響 : (その1)着座行動の経時的な変化の記述、日本建築学会学術講演梗概集. D-1, 環境工学、pp.763-764,1999
  114. 箭内亮一、小林茂雄、大野隆造:屋外公共空間に対する住民の心理的支配に関する研究 : その2 住宅の心理的支配の予測モデル、日本建築学会学術講演梗概集. E-2, 建築計画、pp.135-136,1999
  115. 小林茂雄、箭内亮一、 大野隆造:屋外公共空間に対する住民の心理的支配に関する研究 : その1 住宅の心理的支配の評価、日本建築学会学術講演梗概集. E-2, 建築計画、pp.133-134,1999
  116. 宮澤縫衣子、若狭直毅、中村芳樹、小林茂雄:オフィス照明の質的評価のための面接調査、照明学会全国大会講演論文集、1999
  117. 若狭直毅、宮澤縫衣子、中村芳樹、小林茂雄:オフィス照明における認識及び評価の個人差(その1) : 面接調査の方法、日本建築学会学術講演梗概集. D-1, 環境工学、pp.429-430,1999
  118. 井上美奈、中村芳樹、小林茂雄、山本早里:色彩評価における評価視点の抽出、日本建築学会学術講演梗概集. D-1, 環境工学、pp.383-384,1999
  119. 宮澤縫衣子、小林茂雄、中村芳樹:室内照明の調節と満足度評価、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-1)、pp.345-346、1998
  120. 中田里志、井上美奈、小林茂雄、中村芳樹:街路の構成要素と地域性が来街意向に及ぼす影響、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-1)、pp.807-808、1998
  121. 熊澤貴之、小林茂雄、中村芳樹:室内光環境の認識に及ぼす体験の影響(その2)-被験者内の認識軸の関係-、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-1)、pp.755-756、1998
  122. 中村芳樹、熊澤貴之、小林茂雄:室内光環境の認識に及ぼす体験の影響(その1)-被験者間の認識軸の関係-、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-1)、pp.755-756、1998
  123. 海野宏樹、小林茂雄、中村芳樹:夜間商店街における照明要素の心理的影響、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-1)、pp.375-376、1998
  124. 小原和輝、小林茂雄、中村芳樹:オフィスにおける明るさ分布の複数執務者による評価、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-1)、pp.353-354、1998
  125. 宮澤縫衣子、中村芳樹、小林茂雄:室内照明の調節による主観評価の変化、照明学会全国大会講演論文集、1998
  126. 中村芳樹、熊澤貴之、小林茂雄:室内光環境の認識構造と評価視点の抽出、照明学会全国大会講演論文集、1998
  127. 小林茂雄:人を照明することのデザイン、日本建築学会近畿支部光環境部会公開研究会、1998.2
  128. 中島政太郎、村松陸雄、中村芳樹、小林茂雄:住宅地街路における光環境が不安感に及ぼす影響、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-1)、pp.369-370、1997
  129. 坂田克彦、小林茂雄、中村芳樹、中村一樹:室の移動に伴う印象と室内光環境の関係、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-1)、pp.355-356、1997
  130. 荻原史郎、小林茂雄、中村芳樹、村松陸雄:行動のしやすさからみた街路空間の評価、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-1)、pp.679-680、1997
  131. 小林茂雄、中村芳樹、八木澄夫、佐藤仁人、中山和美:昼光を導入したオフィスにおける輝度分布の変動、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-1)、pp.313-314、1997
  132. 村松陸雄、中島政太郎、中村芳樹、小林茂雄:住宅地街路における不安感と光環境の関係、照明学会全国大会講演論文集、p.134、1997
  133. 小林茂雄、荻原史郎、中村芳樹、村松陸雄:行動のしやすさからみた街路空間の評価、MERA第53回研究会、1997
  134. 近藤友洋、中村芳樹、小林茂雄、大澤政嗣:オフィスにおける自動制御ブラインドの適用状況調査、インテリア学会梗概集、1996
  135. 小林茂雄:屋内照明の質的評価:照明学会研究会「CIEニューデリー大会における光環境技術の国際動向」資料、pp.1-6、1996
  136. 中島大志、中村芳樹、小林茂雄、宮沢縫衣子:室内の明るさ分布が行為の選択に与える影響 その1.行為内容を選択する場面における光環境の効果(現地実験)、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-1)、pp.335-336、1996
  137. 宮沢縫衣子、中村芳樹、小林茂雄、中島大志:室内の明るさ分布が行為の選択に与える影響 その1.明るさ分布と推察される行為の関係(写真評定実験)、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-1)、pp.333-334、1996
  138. 小林茂雄、中村芳樹、佐藤仁人、中山和美:昼光を導入したオフィス室内の視環境予測、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-2)、pp.381-382、1996
  139. 小林茂雄、中村芳樹、乾正雄、佐藤仁人、中山和美:座席周りの環境の違いによるオフィス室内の明るさ感、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学-1)、pp.471 - 472、1995
  140. 小林茂雄、中村芳樹、乾正雄、佐藤仁人、中山和美:オフィスにおける昼光を導入した環境照明の検討、照明学会全国大会講演論文集、pp.201 - 202、1995
  141. 小林茂雄、北村麻子、中村芳樹、乾正雄:適所適光からみた行為と室内照明の関係 その2.生活行為と不均一照明、日本建築学会大会学術講演集(環境工学)、pp.1933-1934、1994
  142. 北村麻子、小林茂雄、中村芳樹、乾正雄:適所適光からみた行為と室内照明の関係 その1.生活行為と室内空間の明るさ、日本建築学会大会学術講演集(環境工学)、pp.1931-1932、1994
  143. 北村麻子、小林茂雄、中村芳樹、乾正雄:室内空間における行為と不均一照明、照明学会全国大会講演論文集、 pp.257-258、1994
  144. 窪谷直彦、小林茂雄、中村芳樹、乾正雄:オフィスにおける窓面輝度抑制と眺望確保の関係 その1.日射遮蔽装置と透視性能の関係、日本建築学会大会学術講演集(環境工学)、pp.1067-1068、1994
  145. 中村一樹、窪谷直彦、小林茂雄、中村芳樹、乾正雄:オフィスにおける窓面輝度抑制と眺望確保の関係 その1.CRT注視作業時におけるグレア評価と窓面輝度抑制、日本建築学会大会学術講演集(環境工学)、pp.1065-1066、1994
  146. 小林茂雄、中村芳樹、乾正雄、窪谷直彦:眺望を考慮に入れたオフィス窓面の輝度抑制、照明学会全国大会講演論文集、 pp.255-256、1994
  147. 小林茂雄、木津努、中村芳樹、乾正雄:室内光環境における明るさ感(その2 輝度分布と明るさ感の関係)、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学)pp.1157 - 1158、1993
  148. 木津努、小林茂雄、中村芳樹、乾正雄:室内光環境における明るさ感(その1 順応輝度を考慮に入れた評定実験)、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学)、pp.1155 - 1156、1993
  149. 小林茂雄、龝山憲、中村芳樹、乾正雄、佐藤仁人:「行動しやすさ」から見たオフィス環境評価 その2「行動しやすさ」による環境評価、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学)、pp.359-360、1992
  150. 小林茂雄、広瀬功、中村芳樹、乾正雄:建築空間の開放-閉鎖感の評価(その3 建築外部空間を含めた開放感)、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学)pp.125 - 126、1991
  151. 広瀬功、小林茂雄、中村芳樹、乾正雄:建築空間の開放-閉鎖感の評価(その1 空間把握測定装置の概要)、日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学)pp.121 - 122、1991


小林研究室